WEKO3
インデックスリンク
アイテム
武者小路実篤「その妹」という戯曲とその上演
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1049
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1049152f61d0-ca30-4fcc-bded-a46795adb119
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-02 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 武者小路実篤「その妹」という戯曲とその上演 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Play and Stage of Saneatsu Musyanokoji's "Sono-imouto" | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ムシャノコウジ サネアツ ソノ イモウト ト イウ ギキョク ト ソノ ジョウエン | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 日本近代文学, 戯曲, 武者小路実篤, 演劇, 白樺派 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
寺澤, 浩樹
× 寺澤, 浩樹
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 武者小路戯曲作品の上演では「その妹」が最も多いが、大正年間に限らず現代でも、その演出上の解釈により、作品は多様に理解されている。このことは研究史上の武者小路戯曲の不当な批判にも見られる。「その妹」の成立から見て、作品は作者の創作意図からのズレを含む。その結果、批評家と作者の議論はどこか噛み合わない。その理由として武者小路の表現の特質に、あえて文章に技巧を用いないで力強さを押し出すといった新しさがある。これが彼に当時の文壇と一線を画させ、かつ、意図とは異なる悲劇を創作させる要因ともなった。 初めての自作上演「わしも知らない」の失敗に比して、「その妹」の上演は好評であったが、そこにも作品自体と同じように、上演においても時代からは理解されないものがあった。こうして武者小路戯曲を評価する視点として、新たに、外来の表現主義や後期印象派の美術から得たものをいち早く取り入れたということが、『白樺』派の歴史的特質と同時に、武者小路の資質にとりわけ適ったものとして見直されるべきである。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature 巻 11, 号 2, p. 340-329, ページ数 12, 発行日 1998-01-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000421 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2011-02-14 |