WEKO3
インデックスリンク
アイテム
青年海外協力隊の活動を促進する要因に関する検討 : ソーシャルワーク部門派遣者を対象にして
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/157
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/15745c85dac-421f-4338-b7af-c74e2281daf6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-19 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 青年海外協力隊の活動を促進する要因に関する検討 : ソーシャルワーク部門派遣者を対象にして | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A study on the factors promoting the activities of Japan Overseas Cooperation Volunteers | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | セイネン カイガイ キョウリョクタイ ノ カツドウ オ ソクシン スル ヨウイン ニ カンスル ケントウ : ソーシャルワーク ブモン ハケンシャ オ タイショウ ニシテ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 青年海外協力隊, 促進的要因, マネジメント目標の設定, 評価 Japan Overseas Cooperation Volunteers, promotion factor, management, setting of an aim, evaluation |
|||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
星野, 晴彦
× 星野, 晴彦
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | The Japan Overseas Cooperation Volunteers have made great contributions to developing areas. Especially the support to show the face had significance very much. And a number of books shown about splendid practice are published. However, the trial has been poor, which is to fully identify what serves as factors that promote activity for persons involved in volunteer and environmental projects. \nTherefore, this paper tries to examine factors promoting activity from the viewpoint of volunteer members dispatched on-site .It analyzes the reports of the members of the Social Work section, and then factors on behalf of the individual and organization, which interact with each other to promote activity, were identified. \nThe volunteer members respect the organization and people on-site as equals, and devise a way of the transmission again . In the process, growth as an individual and self-realization are achieved. Transferring technology is neither a mechanical nor inorganic process but is an organic interaction that develops over time. \nIt should not, though, depend only on personal motivation and originality. Rather, a viewpoint of analyzing organizational aspects as a management process is necessary when examining the volunteers' efforts to overcome difficulty with activity on-site. This paper in particular refers to "evaluation" and "setting" of an aim for the dispatched organization. \nThis can become a major factor that promotes activity for organizations utilizing volunteers with a clear benefit?? for the consumer. | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 青年海外協力隊は、開発途上地域に対して多大なる貢献をしてきた。特に顔が見える援助は、とても意義のあるものであった。そして、そのようなすばらしい実践について示された本は多く出版されている。しかし、隊員を当事者として、活動に際して隊員の対処及び環境で何が促進的な要因になったのかを総体的に抽出する試みは乏しかった。そこで本稿では、現地に派遣された隊員の視点から活動の促進要因について検討してみた。ソーシャルワーク部門の隊員のレポートを分析して、結果として、促進要因として個人的な側面と組織的な側面が見出された。個人としても任地の機関や人々を対等に認識し、またその伝達のし方を工夫していく過程に個人としての成長と自己実現も認められる。単に技術を移転すると言う機械的・無機的なものでは無く、時間の経過と共に展開する有機的・相互作用的なものである。他方で、個人の自主性や創造性にのみ依拠されるべきではない。むしろ、現地での活動に活動隊員が困難さをどのように克服するかという対処を検討する事の中で、任地の派遣機関をマネジメントの視点で整理する視点の必要性も伺われる。特に本稿では、任地での派遣機関の「評価」「目標の設定」について言及した。それぞれの機関が明確な目標を持って、それに基づき隊員を活用していくことは大きな促進要因となることを示した。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 人間科学研究 en : Bulletin of Human Science 巻 29, p. 69-76, ページ数 6, 発行日 2007-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882152 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000006 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2008-11-19 |