WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学校教育における情報リテラシ-育成の必要性 : 東京学芸大学附属小金井小学校の図書館利用教育の実践例
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/171
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/171a41b1a25-241c-4ccd-bf7d-8160c1bf13b0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-22 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 学校教育における情報リテラシ-育成の必要性 : 東京学芸大学附属小金井小学校の図書館利用教育の実践例 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Need of Information Literacy Training in School Education : A Case Study of Library Instruction at Koganei Elementary School of Tokyo Gakugei University | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ガッコウ キョウイク ニオケル ジョホウ リテラシー イクセイ ノ ヒツヨウセイ トウキョウ ガクゲイ ダイガク フゾク コガネイ ショウガッコウ ノ トショカン リヨウ キョウイク ノ ジッセンレイ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 情報リテラシ-, 図書館利用教育, 学習指導要領, 情報活用能力, パスファインダー | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
菅原, 春雄
× 菅原, 春雄
× 中山,美由紀
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | この小論は学校教育において情報リテラシ-を育成する事の必要性と2004 年から2007 年7 月にかけて行った東京学芸大学附属小金井小学校図書館における「図書の時間」および教科・領域とかかわって行った図書館利用教育を情報リテラシー育成の一端として行った実践を紹介したものである.「図書の時間」における図書館利用の習慣化,国語の教科書に題材としてでている図書館利用指導について,低学年における分類,配架,請求記号の読み取り,小学3 年生の校外学習や国語科と連動した図鑑指導とパスファインダーの提示,小学4 年生の分類演習活動を取り入れた日本十進分類法(NDC)の指導,日常活動における情報リテラシーの示唆の事例をあげた.学校教育から生涯教育へ移行するために,課題解決のプロセスを学ぶ,学び方の学習すなわち情報リテラシーの育成が小学校の指導として可能であり,また欠かせないことを強調した. | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 41, p. 107-115, ページ数 9, 発行日 2007-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0000018 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2008-11-22 |