WEKO3
インデックスリンク
アイテム
動詞連用形の構文・語彙的な機能 : 日本語教育の立場から
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1766
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1766b227d3bb-26a7-49f3-834e-15ad9ad6cdf5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 動詞連用形の構文・語彙的な機能 : 日本語教育の立場から | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Syntactic and Lexical Functions of Ren'yo Form of Verbs : From the Viewpoint of Teaching Japanese | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 動詞連用形, 日本語教育, 複合語, 接続の機能, 名詞化 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | ドウシ レンヨウケイ ノ コウブン ゴイテキナ キノウ ニホンゴ キョウイク ノ タチバ カラ | |||||||
著者 |
田中, 寛
× 田中, 寛
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Tanaka, Hiroshi | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学言語文化研究所 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | The problems with verb conjugations and verb patterns have long been discussed but are still far from completely understood. Among other things, the ren'yo form (continuous base) of verbs, with its various syntactic and lexical functions, is an important area of study in Japanese language education. In this paper, their syntactic features will be classified and then the functions and meanings of verbal nouns of ren'yo form, and general and individual uses of complex verbs will be analyzed. The internal modification structure of complex nouns along with their meanings will also be examined. Finally the formal noun aspects of ren'yo form, realized when they appear in the sentence-end-component will be discussed. Since the lexical functions of ren'yo form complex nouns are of great importance for the vocabulary teaching for students of intermediate level and above, their basic structures and uses will be discussed. \n活用と文型は古くて新しい問題である。中でも動詞連用形は構文的にも語彙的にもさまざまな機能をもち、日本語教育においても重要な学習要素となっている。小論では文型にどのようにあらわれるかを整理したのち、動詞連用形名詞の機能と意味、複合動詞の一般的・個別的用法、さらに、複合名詞内部の修飾構造と意味について考察する。最後に形式名詞的な働きとして、接続、文末成分にあらわれるいくつかの意味的な用法についてみていくことにする。とくに語彙的な機能として連用形複合語の扱いについては、中級段階以降の語彙教育においても重要な意味をもつことから、小論ではその基本的な構造と運用について述べてみたい。 |
|||||||
書誌情報 |
言語と文化 en : Language and Culture 巻 3, p. 35-80, 発行日 1990-08-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09147977 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0002071 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2012-10-11 |