WEKO3
インデックスリンク
アイテム
知的障害者の就労支援に関する研究 : S社の「チャレンジド雇用」
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/189
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/189f770e139-b3f0-45e3-af1a-ea27e985d307
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-15 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 知的障害者の就労支援に関する研究 : S社の「チャレンジド雇用」 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Research on Employment Support for the Mentally Handicapped : Challenged Employment" at S Food Service Company | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | チテキ ショウガイシャ ノ シュウロウ シエン ニ カンスル ケンキュウ Sシャ ノ チャレンジド コヨウ | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | mental handicap, challenged employment, improvement of QOL 知的障害, チャレンジド雇用, QOLの向上 |
|||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
今野, 義孝
× 今野, 義孝
× 霜田, 浩信
|
|||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | Working is an activity that establishes an independent social life, provides an identity as a member of society, and brings about an improvement in the quality of life (QOL). According to the International Classification of Functioning (ICF), handicapped people are considered to have various special needs. Therefore, understanding their potential needs, strengths, and weaknesses is an important process in order to provide them with adequate employment support. In 2001, S food service company launched a program called challenged employment (handicapped-worker employment); presently, 118 mentally handicapped people are employed under this program. The authors of this study have engaged in the development of an internship program and a support system for challenged employment at S company. Moreover, they have offered the company suggestions to remove or modify the barriers that inhibit the abilities of the mentally handicapped employees to effectively perform the essential duties of their respective positions. In this study, the authors have discussed challenged employment in terms of improving the QOL of the handicapped employees, the support staff, and the customers. | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | ICFの理念によると、障害とは特別なニーズをもっている状態であり、障害者とは特別なニーズをもち、そのニーズを満たすための特別なサポートを必要としている人である。従って、障害者の就労支援には、彼らのニーズを適切に理解し、それに見合ったサポートをすることが必要である。働くことは、自立やQOLの向上にとって大切な活動の一つである。S社は、知的障害養護学校と密接に連携して、5年前から障害者雇用に取り組んでいる。S社は、この取り組みを「チャレンジド雇用」と呼んでいる。初年度は30店舗だったが、現在は2工場、95店舗に118名の養護学校卒業者が就労している。筆者らは、実習生の受け入れプログラムづくりや障害者の職場適応の支援に携わってきた。本研究では、店長へのアンケート調査の結果や店長会議の議事録に基づいて、S社の「チャレンジド雇用」の実態と今後の課題について検討した。その結果、S社のチャレンジド雇用の取り組みは、障害者とそれを支援する社員や顧客のQOLの向上を実現する取り組みでもあることが明らかになった。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 人間科学研究 en : Bulletin of Human Science 巻 28, p. 69-78, ページ数 10, 発行日 2006-01-01 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 03882152 | |||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||||||
値 | BKK0000036 | |||||||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||||||
日付 | 2008-12-17 |