WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「主体性」の心理的概念批判 : 創設当時の「総合的な学習の時間」の検討を中心として
https://doi.org/10.15034/0002002124
https://doi.org/10.15034/000200212448529741-0c27-4512-8884-9c7a20d8e6a2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-19 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 「主体性」の心理的概念批判 : 創設当時の「総合的な学習の時間」の検討を中心として | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Criticism of the Psychological Concept of “Independence” : Focus on Examination of “the Period for Integrated Studies” at the Time of its Introduction | |||||||||||||
作成者 |
小野沢, 美明子
× 小野沢, 美明子
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では、「主体性」の心理的概念に内在する問題に関して、創設当時の「総合的な学習の時間」を中心に検討した。その結果、問題点として、曖昧な「主体性」の解釈のまま、感覚的印象に依存し判断されること、学習展開の決定者であることが、そのまま子どもの「主体性」であると断定されること、教師と子どもの優先順位により「主体性」が価値づけられること、「主体性」の概念が一方的に子どもに帰属して解釈されていることの4点が明らかになった。 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | Bunkyo University | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15034/0002002124 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09189122 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育研究所紀要 en : Bulletin of Institute of Educational Research 巻 32, p. 55-63, ページ数 9, 発行日 2023-12-31 |