WEKO3
インデックスリンク
アイテム
共感性の個人差と感覚処理感受性との関係について
https://doi.org/10.15034/0002002162
https://doi.org/10.15034/00020021627b157948-efea-4501-84a4-3c44ff11fa12
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-21 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 共感性の個人差と感覚処理感受性との関係について | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Individual Differences of Empathy and its Relationship to Sensory Processing Sensitivity | |||||||||||||
作成者 |
登張, 真稲
× 登張, 真稲
|
|||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題 | 共感性, 感覚処理感受性, 個人的苦痛, 個人差, 次元 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では、共感性との関連が示唆されている感覚処理感受性の特徴と共感性との関係について、文献研究を基に検討し、感覚処理感受性が共感性の個人差に関連している可能性について考察することを目的とした。最初に、共感の概念と研究の歴史と動向、共感性の次元について概説した。文献によると、感覚処理感受性は、深い情報処理をする、感覚が鋭敏で刺激を受けやすく、喚起されやすい、感情が強い、抑うつや不安等の問題を抱えやすい等の特徴がある気質特性である。感覚処理感受性を測定する尺度(HSPS)も開発されている。HSPS と共感性の次元との関係を検討する研究からは、HSPS は個人的苦痛との関係が特に強いこと等が明らかとなった。感覚処理感受性の神経基盤を検討する研究からは、感覚処理感受性は共感に関連する脳領域の活性化と関連することが示された。共感性の個人差に感覚処理感受性がどのように関連するかという問題は、今後も検討すべき重要な課題だと考えられる。 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | Bunkyo University | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15034/0002002162 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 生活科学研究 en : Bulletin of Living Sciences 巻 46, p. 33-43, ページ数 11, 発行日 2024-03-31 |