ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 人間科学研究
  3. 第46号

ヤマトタケル神話の心理学的意味 第3部

https://doi.org/10.15034/0002002333
https://doi.org/10.15034/0002002333
6a0d0c8a-072d-46d0-99ff-8e62ed32ee4a
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004563.pdf BKK0004563.pdf (961 KB)
Item type 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1)
公開日 2025-03-14
タイトル
タイトル ヤマトタケル神話の心理学的意味 第3部
タイトル
タイトル The Psychological Meaning of the Myth of Yamato Takeru Part 3
作成者 高尾, 浩幸

× 高尾, 浩幸

WEKO 9881

ja 高尾, 浩幸
文教大学

ja-Kana タカオ, ヒロユキ

en Takao, Hiroyuki


Search repository
主題
主題 英雄ヤマトタケル, 聖婚, 月の象徴性, リビドーの退行, 生きるモデル
The hero Yamato Takeru, hieros gamos, the symbolism of the moon, the regression of the libido, a model of living
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study deals with the myth of Yamato Takeru. Here in Part 3, Takeru’s symbolism of the process from the unknown east of Japan is closely examined.
The work also discusses the symbolic and psychological meaning of the myth of Takeru as follows. (1) The hero Takeru marries Miyazuhime in a form of hieros gamos (hierogamy). (2) The rhythmical changes of the moon affect the fertility of the earth and the prolificacy of the feminine. (3) He directly confronts the avatar of the great mother. (4) The hero’s libido regresses to the great mother in order to regenerate life. (5) The sacrifice of the hero’s life brings about “training in fantasy” and a “spiritual life.” (6) Trained fantasy prompts the hero to create the songs of the secret life, which contribute to the process by which the Emperor’s life is regenerated. (7) The
hero’s complete devotion to his life provides the ego of the Japanese people with proposing “a model of living.”
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、ヤマトタケル神話を神話学的、象徴的、心理学的に考究する。本論第3部においては、タケルが東国から大和に向けて帰還する過程を詳しく考察する。
 タケルのストーリーから象徴的、心理学的に、次の点が明らかとなった。(1)英雄タケルは、ミヤズヒメと聖婚した。(2)生命は、大地の豊饒と女性の多産が結びつきながら、月の示すリズミカルな生きた時間によって展開してくる。(3)タケルは、直接にグレートマザーに立ち向かい、自分自身(無意識の母性的側面)と対決する。(4)英雄のリビドーは、生命の再生を求めて、グレートマザーへと退行する。(5)犠牲(英雄の死)によって、意識から退行したリビドーは、「空想力の訓練」「リビドーが活動できる路の敷設」「精神的な生活」をもたらす。(6)英雄は、訓練された空想力によって、精神的生活として歌を産出する。それらは、「生命の奥義」の発見を集合的意識(王)にもたらす。(7)英雄は、生への全面的献身を捧げることによって、「生きるモデル」を民の自我に提供する。
出版者
出版者 文教大学
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
ID登録
ID登録 10.15034/0002002333
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882152
書誌情報 ja : 人間科学研究
en : Bulletin of Human Science

巻 46, p. 1-31, ページ数 31, 発行日 2025-03-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-14 00:54:11.816791
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3