WEKO3
インデックスリンク
アイテム
生活科・総合的な学習の時間におけるPBL を援用した探究的活動 ―教育DX 推進による振り返り場面の充実に関する実践研究―
https://doi.org/10.15034/0002002349
https://doi.org/10.15034/00020023490d1e1f98-4741-47fe-b907-fbb2c5c1c6e7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生活科・総合的な学習の時間におけるPBL を援用した探究的活動 ―教育DX 推進による振り返り場面の充実に関する実践研究― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Exploratory Activities Utilizing PBL in Living Environment Studies and The Period for Integrated Studies: Practical Research on Enhancing Reflection Opportunities through the Promotion of Educational DX | |||||
作成者 |
村山, 大樹
× 村山, 大樹× 二橋, 拓哉× 今田, 晃一× 手嶋, 將博 |
|||||
主題 | ||||||
主題 | 教育DX, 自己調整学習, 生活科, 総合的な学習の時間, 探究的な学び | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 埼玉県幸手市のリーディングDX スクール推進校の2 年間の取り組みを整理し,自己調整学習の観点からICT 活用の意義を考察した.総合的な学習の時間と生活科でのICT 活用についてその成果を整理した.総合的な学習の時間では,ICT の活用が児童と教員とのコミュニケーションを充実させ,教員が児童の興味関心に即応し,好循環を生み出す可能性が見出された.さらに,授業外での探究学習の拡がりが見られた.また,生活科では,ICT が児童の発見やアイディアの言語化および低学年におけるメタ認知の補助に役立った.振り返りツール「R80」を繰り返し使用することで,上級学年での学びにおける自己調整につながる可能性が見出された.一教員による実践の視点だけでなく,学校全体で学び環境を改善しているモデルとして提案性のある取り組みであると考える. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 文教大学 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15034/0002002349 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21875324 | |||||
書誌情報 |
ja : 教育研究ジャーナル en : Journal of Educational Studies 巻 17, p. 11-18, ページ数 8, 発行日 2024-12-25 |