WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学校教育における知的障害のある子どもの包括的評価について ―現状と課題―
https://doi.org/10.15034/0002002358
https://doi.org/10.15034/00020023588c8d36ef-fe05-4453-9d24-bdb837f7f3eb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 学校教育における知的障害のある子どもの包括的評価について ―現状と課題― | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Assessment of Children with Intellectual Disabilities in School Education: Current Situation and Challenges | |||||||||||||
作成者 |
章, 暁昕
× 章, 暁昕× 小野里, 美帆
WEKO
238
|
|||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題 | 知的障害, 包括的評価, 特別支援学級, インクルーシブ教育 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では,学校教育における知的障害のある子どもの包括的評価の意義について,これまでの動向と先行研究を概観し,検討を行った.インクルーシブ教育システムの構築に際しては,資金やシステムの問題等々,多くの難題を抱えているが,現在の日本においては,通常学校の中に特別支援学級が存在し,通常学級との交流も盛んにおこなわれている.特別支援学級は,自立支援や社会性の向上に寄与しているといえるが,知的障害のある子どもが在籍している特別支援学級における指導の成果,ならびに交流教育の成果についての研究はほとんど見当たらない現状にある.子どもにとって必要な教育を提供するためには,成果を検証する基礎研究が必要である. 中でも,生涯発達を踏まえると,学習面に加え,社会性,人間関係といった,発達全般にかかわ る長期にわたる包括的評価が必要といえる. |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15034/0002002358 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21875324 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育研究ジャーナル en : Journal of Educational Studies 巻 17, p. 79-83, ページ数 5, 発行日 2024-12-25 |