ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育研究所紀要
  3. 第33号

本気でAgencyを育てるには? ―自己調整学習+探究と体験+AIが果たす役割―

https://doi.org/10.15034/0002002367
https://doi.org/10.15034/0002002367
fd7012ad-2d50-4248-b100-723270bf3a9e
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004597.pdf BKK0004597.pdf (20 MB)
Item type 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1)
公開日 2025-05-01
タイトル
タイトル 本気でAgencyを育てるには? ―自己調整学習+探究と体験+AIが果たす役割―
タイトル
タイトル How can the Sense of Agency be Really Developed? −Self-Regulated Learning + Explorations and Experiences + Roles to be Played by AI−
その他のタイトル
その他のタイトル 特集:「自己調整学習・自由進度学習」の展望
その他のタイトル
その他のタイトル Feature Artiles : Outlook for 'Self-Regulated Learning and Self-Paced Learning'
作成者 三菅, 洋輔

× 三菅, 洋輔

WEKO 10017

ja 三菅, 洋輔
探求と経験の場 種をまく

ja-Kana ミスゲ, ヨウスケ

en Misuge, Yosuke


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現代社会の急速な変化に対応するためには、主体性や自律性を持ち、自ら行動できる力、すなわち「Agency」の育成が重要である。しかし、日本の公教育では高い学力に比べ、主体性の育成が不十分であると指摘されている。本稿では、「種をまく探究プログラム」を紹介し、自己調整学習、探究と体験、AI活用を通じてこどもの主体性と自律性を高め「Agency」を育成する具体的な手法について紹介する。
出版者
出版者 文教大学教育研究所
出版者
出版者 Bunkyo University Institute of Educational Research
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
ID登録
ID登録 10.15034/0002002367
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09189122
書誌情報 ja : 教育研究所紀要
en : Bulletin of Institute of Educational Research

巻 33, p. 19-28, ページ数 10, 発行日 2024-12-25
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-01 00:45:11.181684
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3