WEKO3
インデックスリンク
アイテム
良寛に学ぶ教育者としての姿勢 その2 : カウンセリング心理学の視点をふまえて
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2302
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2302b2cf5b90-e1e1-4a77-8021-d52f44bf30a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 良寛に学ぶ教育者としての姿勢 その2 : カウンセリング心理学の視点をふまえて | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Attitutde as an Educator Learning from 良寛 partⅡ: On the Basis of the Viewpoint of Counseling Psychology | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | リョウカン ニ マナブ キョウイクシャ ト シテノ シセイ ソノ 2 カウンセリング シンリガク ノ シテン オ フマエテ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 良寛, カウンセリング心理学, 禅, 論語, poetry counseling, ETYP:教育関連論文 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
平宮, 正志
× 平宮, 正志
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本論文は、良寛に関する前回の論文『良寛に学ぶ教育者としての姿勢 ―愛語より初めて―』(平宮, 2011)を踏まえ、再度良寛の生きざま(良寛に関する逸話や自身が書き残した詩歌など)の中で、教育者としての務めを遂行する上で参考になるものを、特にカウンセリング心理学の視点を踏まえて抽出すると同時に、抽出事項に考察を加えることにより教育者としてのさらなる認識を深めることを目的に執筆したものである。 結果として、(1)自然主義(①自然への慈しみ、②生の多様性を受け入れる、③有機体的人間観)、(2)自我の柔軟性(①バカになれる、②こだわりが少ない)、(3)即行動、(4)無欲に生きる(①過度に勝ちを求めない、②必要以上の益を求めない、③自身の考えを押し付けない)、(5)超自我志向、(6)実存主義(①一人だけの時間の尊重、②独立心、③繋がりの重視)、(7)poetry counseling (ポエトリーカウンセリング)の7つの視点より考察を加えることができた。なお記載にあたっては、特に良寛が強く影響を受けたと思われた禅や論語等の視点からも考察を加えた。 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 文教大学教育学部紀要 en : Annual Report of the Faculty of Education Bunkyo University 巻 46, p. 215-227, ページ数 13, 発行日 2013-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||
値 | BKK0002330 | |||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||
日付 | 2013-04-10 |