ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第38集

美術教育における写真活用の一考察 : 北御牧村写真プロジェクトから

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/298
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/298
f456ec7a-be59-4b4c-a531-862a752440fc
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000157.pdf BKK0000157.pdf (306.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-11-12
タイトル
タイトル 美術教育における写真活用の一考察 : 北御牧村写真プロジェクトから
タイトル
タイトル Photograph Utilization in Art Education : The Kitamimaki Village Photograph Project
タイトル
タイトル ビジュツ キョウイク ニオケル シャシン カツヨウ ノ イチコウサツ キタミマキ ムラ シャシン プロジェクト カラ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ETYP:教育関連論文, SSUB:美術
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 三澤, 一実

× 三澤, 一実

ja 三澤, 一実
文教大学教育学部

en Misawa, Kazumi
Bunkyo University, Faculity of Education

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今日,図画工作・美術科の授業ではデジタルカメラの普及と共に写真を使った実践が増えてきている.指導要領では表現の活動として扱われているが,この写真を,表現手段としてではなく,「撮る-見る-語る」の一連の鑑賞活動として捉え直したときに,写真実践は自己および外界を認知していく学習の有効なツールとしての活用が提案できる.それは,写真実践を通して,自己を取り巻く社会の事象,自然の美しさ,また,日頃気に留めないような事柄や,視覚化しにくい文化なども写真に置き換え目に見える形として提示できるからである.よって,美術のみならず自国の文化を大切にする教育に於いて,また生き方を考える学習に於いて効果的な手段として大いに活用したい.本論では筆者が企画した長野県北御牧村で行われた写真プロジェクトをもとに,美術教育の視点から教育における写真の役割を一考察として述べていく.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 38, p. 1-14, ページ数 14, 発行日 2004-12-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
著者版フラグ
出版タイプ VoR
ID
値 BKK0000157
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:11:36.365515
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3