ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第38集

(仮称)十進BASICのLinuxへの移植

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/305
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/305
9f3cbeac-566c-416a-9581-d875c6d94b83
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000166.pdf BKK0000166.pdf (188.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-11-12
タイトル
タイトル (仮称)十進BASICのLinuxへの移植
タイトル
タイトル Porting Decimal BASIC to GNU/Linux
タイトル
タイトル カショウ ジッシン BASIC ノ Linux エノ イショク
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ETYP:教育実践, STYP:大学
SSUB:数学
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 白石, 和夫

× 白石, 和夫

ja 白石, 和夫
文教大学

ja-Kana シライシ, カズオ

en Shiraishi, Kazuo
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 数学教育での利用を目的とし,Windows上のアプリケーションとして配布してきた(仮称)十進BASICをGNU/Linuxに対応させた.
Borland Delphiにより作成されたものであったので,Borland社のKylixを利用することでLinux版を作成することが期待されていた.しかし,Kylixの構造上,移植は単純作業ではない.まず,CLXアプリケーションに移行した上で,Windows API を代替機能で置き換えなければならない.また,Linux にはWindows Help に相当する標準機能がないため,独自にヘルプ機能を用意する必要があった.
CLXアプリケーションへの移行で最も大きな影響を受けたのは,実時間マウス入力の機能である.また,Windows のRich Edit コントロールに依存した編集機能も影響を受けた.再帰処理のためにWindows APIを用いて独自に作成して用いていたメモリマネージャは,Linuxのmmapを利用することで代替とすることができた.
結果として,機能の制約はあるものの,教育用として十分使用に耐えるものが得られた.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 38, p. 109-115, ページ数 7, 発行日 2004-12-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
著者版フラグ
出版タイプ VoR
ID
値 BKK0000166
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:11:22.299774
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3