WEKO3
インデックスリンク
アイテム
発達障害児における要求言語形成手続きの検討 : 基準変更デザインによる要求行動から要求言語への移行
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/315
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/315b82efba6-9f29-4b23-874a-6469f3d452d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 発達障害児における要求言語形成手続きの検討 : 基準変更デザインによる要求行動から要求言語への移行 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Study of Procedure for Shaping the Demanding Language in Child with Developmental Disabilities : Application of the Changing Criteria Design for Target Behavior | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ハッタツ ショウガイジ ニオケル ヨウキュウ ゲンゴ ケイセイ テツヅキ ノ ケントウ : キジュン ヘンコウ デザイン ニヨル ヨウキュウ コウドウ カラ ヨウキュウ ゲンゴ エノ イコウ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
霜田, 浩信
× 霜田, 浩信
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 発達障害児1 名に対して,クレーン行動などの要求行動から発声・発語による要求言語への移行を図るために標的行動を漸次的に設定し,それへの強化基準を変更していく基準変更デザインを適用した.指導はベースライン期にて「クレーン行動などの要求行動」を十分に高めた後,「発声による要求」,「明らかに指導者に向けた発声による要求」,「発語による要求」と指導期ごとに標的行動を設定したなかで行われた.その結果,指導期全体を通して対象児から指導者への要求回数を高く維持でき,発声頻度の増加,発語による要求を促すことができた.基準変更デザインに基づいた指導における対象児の要求伝達手段の獲得過程とその要因が考察された.今後の課題として,対象児の標的行動設定に際する組織的なアセスメントの必要性と指導場面における遊具特性に基づく指導手続きの検討があげられた. | |||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 37, p. 61-71, ページ数 11, 発行日 2003-12-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
ID | ||||||||||
値 | BKK0000177 | |||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 2009-10-15 |