WEKO3
インデックスリンク
アイテム
フランス19世紀末ブルヌヴィル,D.M.の知的障害児教育について : ビセートル院における教育実践と否定的優生思想に対する見解
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/337
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3377ebe7bcf-e627-4aaa-8037-8021f1fa3ae1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-17 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | フランス19世紀末ブルヌヴィル,D.M.の知的障害児教育について : ビセートル院における教育実践と否定的優生思想に対する見解 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Sur l'éducation pour handicapés mentaux effectué par Bourneville, D.M., à la fin de XIX siècle en France : sa pratique pédagogique dans l'hôpital Bicêtre et son opinion contre le eugénisme négatif | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | フランス 19セイキマツ ブルヌヴィル D M ノ チテキ ショウガイジ キョウイク ニツイテ ビセートルイン ニオケル キョウイク ジッセン ト ヒテイテキ ユウセイ シソウ ニ タイスル ケンカイ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
星野, 常夫
× 星野, 常夫
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | フランス知的障害児教育の制度化および教育内容の確立に大きく関わった医師ブルヌヴィル(1840-1909)の活動と実践を取り上げる。今回は彼の経歴とビセートル院「子ども部門」における実践に加え,これまでのフランス知的障害児教育史研究にはなかった彼の否定的優生思想に対する見解をとりあげた。\n彼は,否定的優生思想の考えに対しては明らかな拒否の態度を示している。それは,彼の幅広い活動を支える姿勢と一貫しているものであり,フランス革命以来の人権主義と人間に対する教育の可能性という信念に由来するものであろう。 彼は,知的障害児に対する断種・避妊手術という人為的なはたらきかけではなく,彼らに対する教育の充実という道を探ったのである。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 34, p. 15-23, ページ数 9, 発行日 2000-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0000208 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2009-10-15 |