WEKO3
インデックスリンク
アイテム
English as an lnternational Language : A Pre-reading Activity to Raise Students' Awareness of Linguistic and Cultural Diversity
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3751
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/37512aa9f1dc-abf2-4752-859f-20ed35abf329
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | English as an lnternational Language : A Pre-reading Activity to Raise Students' Awareness of Linguistic and Cultural Diversity | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
Wada, Chiharu
× Wada, Chiharu
|
|||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学国際学部非常勤 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | コミュニション能力の育成を主たる目的とする英語教育の必要性が叫ばれ、コミュニカティブアプローチが教育現場に導入されるようになって久しい。そもそもコミュニケーション能力とは、その言語の構造や、語彙の知識だけでなく、社会言語的能力、方略的能力から成立ずると考えられているが、その二つはその言語の使用されている社会の文化と深く関わりを持つ。故に、言語習得にはその言語に関わる異文化理解が不可欠であるとの見方から、英語教育におけるコミュニカティブアプローチでは、特に英語圈の文化の吸収の必要性が強調されて来た。しかしながら、この急速なグローバル化の時代にあって、英語は世界の共通語としての役割をますます強く負うようになり、英語を媒体とした非母語話者同士のコミュニケーションが増えていく事が予想される。本稿では、実験的試みとして行った、学習者に英語、そして文化の多様性をより認識させることを目的としたプレリーディングアクティビティの実践を報告する。フィードバックから判断すると、学習者たちの反応は概して好意的であり、それらの目的を達することにある程度成功したと言ってよいと思われる。これからの方向を考察するに、母語話者の英語はモデルとして基軸に残すべきではあるが、言語的、文化的多様性に柔軟に対処できるよう学習者の意識、態度を変革し、地球市民としてグローバルな視点に立って考えることのできる入間の育成に関わることが、英語教育にも求められるのではないだろうか。 \n It has been a while since it was advocated that English education in Japan should focus on teaching communication. Besides, it has been understood that teaching communication inevitably involves teaching culture. Nevertheless, communication in the English teaching field seems to have been assumed only between non-native speakers and native speakers, and English and culture being taught has been limited to English or American. Because of the rapid globalization movement across the world, however, the role of English is changing dramatically and it is suggested that English education should focus more on English as an international language. In this paper, one example of pre-reading activities for a college reading class which incorporates cultureal and liguistic diversity will be introduced. After the lesson, a survey was taken among the students. Based on the students' feedback, pedagogical implications and future perspectives are discussed. |
|||||||
書誌情報 |
文教大学国際学部紀要 en : Journal of the Faculty of International Studies Bunkyo University 巻 10, 号 1, p. 111-121, 発行日 1999-10-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09173072 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 英語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKSK100109 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2011-02-24 |