WEKO3
インデックスリンク
アイテム
漢文訓読文における品詞分類について
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4095
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4095fa97f83f-3575-4a32-8594-949d050a643e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 漢文訓読文における品詞分類について | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | On Classification of parts of Speech in Japanese Reading of Chinese Texts | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | カンブン クンドクブン ニ オケル ヒンシ ブンルイ ニ ツイテ | |||||||
著者 |
國金, 海二
× 國金, 海二
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Kunikane, Kaiji | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学女子短期大学部 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 中国大陸から漢字・漢文が日本に渡来してきたことは、わが言語・文学・思想などにはかりしれないほどの影響を与えた。西欧文化の洗礼を受ける以前のわが国の精神生活・社会生活を考えるうえに漢籍を除くことはできない。その漢籍を読解するために、われわれの祖先はほとんど訓読という方法を用いた。 訓読するにあたって、当初はまだ語という概念もなく、それを類別する意識もなかったであろうが、言語としての性格の異なる漢籍を訓読するうちに、彼此の違い(特に助字、またはテニヲハなどについて)を感じ、正確な読解のためには語を類別することの必要を痛感しだしたに違いない。 本論は、訓読に際して、語をどのように分類したかを江戸時代までについて概観するものである。 |
|||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Annual Reports of Studies 巻 39, p. 25-35, 発行日 1995-12-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学女子短期大学部 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03855309 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKSW390004 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2012-01-10 |