WEKO3
インデックスリンク
アイテム
女子学生の日常生活における運動量
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4130
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4130a53520f7-b719-4698-b5a5-b1b46178d8dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 女子学生の日常生活における運動量 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Female Students' Daily Life and Energy Consumption | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | ジョシ ガクセイ ノ ニチジョウ セイカツ ニ オケル ウンドウリョウ | |||||||
著者 |
渋谷, 梢
× 渋谷, 梢
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Shibuya, Kozue | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学女子短期大学部 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 健康について考えるとき,食物の摂取状況と,運動すなわちどのくらい動いているかが課題となる。要するに,エネルギー摂取と消費エネルギーとのバランスをとることが重要であるということは,一般によく知られているところである。つい最近まで成人病といわれていた症状の数々も,今日では生活翌慣病といわれるようになり,日常生活の中の運動量の蓄積が習慣の大きな因子として将来の健康へと大きくつながっていることがうかがわれる。 交通手段の発達と経済的な豊かさの中で,若い世代でもマイカーを購入できるようになり,日常生活の中で歩くことが少なくなってしまったことが指摘されている。このように運動不足が盛んに言われる現在の生活状況の中でどれくらい普段の生活の中で実際に運動量を確保しているのかを知ることは是非とも必要なことであると考えられる。20代の女性では一般に積極的な運動習慣をもっているものは16.8%と,他の世代に比べて低くなっていて,その少なさは若い世代の痩せ願望からくる食物摂取の状況からもおおいに考えなければならない問題となっている。食事の取り方による摂取エネルギーの面と,運動することによる消費エネルギーの面とを共に考えることによってはじめて健康が考えられる。 これまでも,女子学生の運動量について,他大学学生の行動時間やエネルギー消費について検討してきた。また,一定時間内のスポーツ実施の場合の運動量について,運動と体脂肪についてなど報告をして来たが,今回は本学栄養科学生の普段の日常生活のなかの運動量と消費エネルギーについて調査し,検討したので報告する。 |
|||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Annual Reports of Studies 巻 41, p. 41-47, 発行日 1997-12-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学女子短期大学部 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03855309 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKSW410010 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2012-01-10 |