WEKO3
インデックスリンク
アイテム
『日知録』抄 註釈 [第三回]
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/473
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/473025bdcff-0df4-4f6e-bf7d-550242d18959
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-08 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 『日知録』抄 註釈 [第三回] | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | An Annotation of Selected Passages from "Ji chih lu" : Chapter Three | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ニッチロク ショウ チュウシャク ダイ3カイ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | zho | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 未正之隱, 知人論世, 指南録 微辞, 心史 |
|||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
宮内, 保
× 宮内, 保
× 後藤, 英明
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 人は、その個性や置かれた環境に応じてしばしば韜晦することを迫られ、やむなく微辞すなわち隠微の表現を用いるものである。それゆえ、その昔孟軻も言ったように、先人の文章に臨んでは、その著者の為人・時代の特性について、またその文章を収める書物の編纂者の為人・時代状況について十分に研究し、その上で、これを正しく読解する努力を怠ってはならないのである。―以上が本条則における顧炎武の主張であり、これを読書・校書の要諦と見なしてよいであろう。 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | \n这一篇文章的主张如下断然的: 「古文」常常含有着些隐微表现呢。是由于过去时代的撰笔人或者编辑人的个性和特殊环境来不得已而出现的。所以后来的人应该把那些隐微表现的来由正确理解,而且要努力于恢复原来的面貌。这种用心可以评定是一件研究古典上的诀窍呢。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature 巻 15, 号 1, p. 136-118, ページ数 19, 発行日 2001-10-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000364 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2009-12-24 |