WEKO3
インデックスリンク
アイテム
戦後の教育改革期における音楽科の創作活動
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/529
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/5292a8a55b1-f4a9-46b7-a659-77b0712c667c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-02 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 戦後の教育改革期における音楽科の創作活動 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Creative Music Activity at School in Postwar Educational Reform Period | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | センゴ ノ キョウイク カイカクキ ニ オケル オンガクカ ノ ソウサク カツドウ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 学習指導要領(試案), 音楽づくり, 創作, 創造的表現, 諸井三郎, ETYP:教育関連論文, SSUB:音楽 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
島崎, 篤子
× 島崎, 篤子
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 1989年の第6次学習指導要領に創造的音楽学習の理念が導入されてから既に20年の歳月が流れた.2008年改訂の小学校学習指導要領では創作の呼称が音楽づくりとなり,内容的にも創作学習の新局面を迎えている.この現代の音楽づくりと共通する創作活動を提案していたのが1951年の学習指導要領(第2次試案)である.本稿は戦後の教育改革期における音楽科の創作活動に焦点を当て,試案期の学習指導要領に着目しつつ,創造的表現,創作関連の著作,教育実践などについて精察を加えた問題史である.歴史を振り返ることによって,結果的に現在の音楽づくりの特長も把握することができた. | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 43, p. 85-97, ページ数 13, 発行日 2009-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0000591 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2010-02-01 |