WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本語の「で」と中国語の“就” : 許容範囲を指示する用法を中心に
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/568
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/568b3dcdff3-6a8a-4b82-a219-ebca0a5cf310
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本語の「で」と中国語の“就” : 許容範囲を指示する用法を中心に | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Japanese "De" and the Chinese "Jiu" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | ニホンゴ ノ デ ト チュウゴクゴ ノ シュウ キョヨウ ハンイ オ シジ スル ヨウホウ オ チュウシン ニ | |||||||
著者 |
馬, 小兵
× 馬, 小兵
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Ma, Xiaobing | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学言語文化研究所客員研究員 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿认为日语的「で」和汉语的“就”都具有表示许可范围的用法。本稿首先对以往有关上述日语的「で」和汉语的“就”的研究成果进行分析和总结,并指出其问题所在;其次,针对「で」和“就”表示许可范围的用法,着重分析了其句法意义和特点,指出出现在「で」和“就”之前的词类特点,归纳了能够成为「で」和“就”的述语的词类性质;最后,总结了两者之间的对应关系。 | |||||||
書誌情報 |
言語と文化 en : Language and Culture 巻 15, p. 85-96, 発行日 2003-03-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学大学院言語文化研究科付属言語文化研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09147977 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 中国語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0000631 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2010-03-08 |