@article{oai:bunkyo.repo.nii.ac.jp:00000715, author = {太郎良, 信}, journal = {教育学部紀要, Annual Report of The Faculty of Education}, month = {2010-12-01, 2011-01-28}, note = {小学校教員会研究の一環として,東京市小学校教員会(1920年発足)の活動を,その互助事業に即して検討を行う.教員会費は,その半額程度が互助事業に充てられたため,会費の増減は互助事業の給付の多寡に連動していた.1923年度以降は東京市から互助事業への補助金の交付があり,1924年度から給付が拡充された.会費が増額された1927年度からは,給付がさらに拡充された.しかし,1933年度以降は会費の減額や東京市の補助金の廃止により,互助事業は後退した.こうした状況にあって,会は給付額ではなく,「自力更生」を掲げた精神運動に重点をおいた.その後,日中戦争拡大後には,病人や死亡者が増加したため,1938年度から弔慰金を拡充するために会費が増額された.互助事業の推移を通して見えてくることは,医療費の補助や死亡者の遺族への弔慰金などが,とりわけ切実な問題であったということである.}, pages = {143--153}, title = {東京市小学校教員会の研究 : 互助事業に即して}, volume = {44}, year = {} }