WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Living Globally
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7552
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/75524758ca9b-af92-4477-a0d9-5a6556ae34e7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Living Globally | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | グローバルに生きる | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | グローバル ニ イキル | |||||||
著者 |
Johnston, Kregg
× Johnston, Kregg
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | ジョンストン, クレッグ | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 法政大学(非常勤講師) | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | Living Globallyに関する本論文は、グローバリゼーションのトレンドとは何か、そして、人々の生活にどのように影響を与えるか、先進国と開発途上国において、いかにグローバリゼーションは経済、国家、労働者に影響を与えるか、そして、最後に、いかにして労働者、企業そして政府がグローバリゼーションによってもたらされた変革を受け入れることが出来るかについて論考を試みたものである。グローバリゼーション、地域市場や国内市場が国境を越えて拡張した、グローバル市場は多くの国における経済成長を促した。 "Globalization"という英語の示す状況は、英語を話す国々の人々だけでなく、世界中の人々の生活において同時に影響をおよぼすものである。この傾向は専門化と交易によって形成される。グローバリゼーションは経済を経済成長、低インフレーション、そして、就労機会の拡大などの確信ある方法によって経済に影響を与える。しかし、売上マージンの低下、失業率の上昇、国内の市民間における貧富格差の拡大も生じることもある。グローバリゼーションは企業における利益の向上、製造費用の低減、そして先進技術導入の促進を手助けする影響も与える。他方で、グローバリゼーションは企業の過当競争を生み出し、異なる文化の統合を困難なものとし、失敗の危険を高めることとなるかもしれない。 労働者にとって、グローバリゼーションは就労機会の拡大とともに、高収入や自身の技能や能力の向上の動機づけとなるだろう。しかし、他方で就労への過度な競争や雇用者による過当な労働効率性の期待が表面化し、雇用の不確実性が増加した。これらの変化に対応して、労働者は競争力を保持するために、現在の能力を維持し、生涯学習を行うことが重要となる。企業においては、経費削減と効率化運営、市場環境の調査、好機を生かすことが必要とされる。政府においては、第三者による経済活動の影響に限界がある中で経済成長をコントロールすることが重要である。また、生涯学習を続ける国民への支援ならびに奨励が必要とされる。 |
|||||||
書誌情報 |
言語と文化 en : Language and Culture 巻 29, p. 119-145, 発行日 2017-03-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09147977 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 英語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003713 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2020-05-15 |