ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第11-2号

關陶淵明「乞食」の詩の寓意について

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1051
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1051
107f32ca-4436-46de-b5b5-5da6760b97a6
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000423.pdf BKK0000423.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-02-02
タイトル
タイトル 關於陶淵明「乞食」詩的寓意
タイトル
タイトル 關陶淵明「乞食」の詩の寓意について
タイトル
タイトル カン オ トウ エンメイ コツジキ シ テキ グウイ
言語
言語 zho
キーワード
主題 伍子胥, 漂女, 劉柳, 焦氏易林, 桃花源記
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 沼ロ, 勝

× 沼ロ, 勝

ja 沼ロ, 勝
文教大学文学部日本語日本文学科

en Numaguchi, Masaru
Bunkyo University, Faculty of Language and Literature

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 陶淵明の「乞食」の詩は、従来、作者の実際の体験を記したものであるのか、あるいは何らかの寓意をこめたものであるのか、論が分かれてきた。
私の考察によれば、「乞食」の題は『焦氏易林』の一首の繇辞を典拠とし、それは伍子胥の故事に基く。したがって、作者が詩中漢の韓信と漂母の故事になぞらえるのは、事がらの真実を韜晦せんがための擬装であると考えられる。
作者が韜晦した真実とは、後の江州刺史劉柳との間に交わされた友情-作者が抱いた理想を劉柳が共感し、秘匿しつづげたこと-であった。この詩は、劉柳が義熙十一年(四一五)六月に没した後、その友情に感謝して作ったものであろう。劉柳との友情は、「飲酒」其十六、「詠貧士」其六に形象を変えて表現され、また、作者の理想は、「桃花源記」として結晶していると考えられる。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature

巻 11, 号 2, p. 371-367, ページ数 5, 発行日 1998-01-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145729
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0000423
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:53:56.375323
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3