WEKO3
インデックスリンク
アイテム
戦時中家庭雑誌の用語の特徴 : 現代語への移行過程の例証として
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/179
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/179c09b874e-b535-4a69-849e-40d4b1928ce0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 戦時中家庭雑誌の用語の特徴 : 現代語への移行過程の例証として | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Special Features of the Family Magazine(Ie no Hikari) in wartime : some examples of the Changes into Contemporary Usage | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | センジチュウ カテイ ザッシ ノ ヨウゴ ノ トクチョウ : ゲンダイゴ エノ イコウ カテイ ノ レイショウ トシテ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | ウ音便形, るる→れる, タリ活用形容動詞, 「やる」と「あげる」, 戦時中雑誌の日本語 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
遠藤, 織枝
× 遠藤, 織枝
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 戦時中の家庭雑誌『家の光』の用語を研究しているが、今回は今から70年前の日本語として、現代語とは異なる様相をしている部分に焦点を当てている。現代語へ移行する過程として捉えることで、現代語のありようも改めて確認できる。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature 巻 21, 号 1, p. 151-169, ページ数 19, 発行日 2007-09-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000026 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2008-12-10 |