WEKO3
インデックスリンク
アイテム
教師・富田博の昭和20年8月15日までの活動記録の分析 : 戦後の児童文化復興における教師の関り①
https://doi.org/10.15034/0002000097
https://doi.org/10.15034/0002000097096314fc-bf63-48a7-9dbc-5c68e3b4681e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教師・富田博の昭和20年8月15日までの活動記録の分析 : 戦後の児童文化復興における教師の関り① | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An Analysis of the Activity Logs of Teacher Hiroshi Tomita Prior to August 15, 1945 : Teachers’ involvement in the postwar revival of children’s culture(1) | |||||
作成者 |
加藤, 理
× 加藤, 理 |
|||||
主題 | ||||||
主題 | 太平洋戦争, 教師, 学校, 防空壕, 退避訓練 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 戦中期から戦後にかけて,教師はどのような教育活動を行い,どのような生活感情を抱いていたのか.また,子どもたちとどのように向き合っていたのか.この時期の教育について多くの研究があるが,戦中期の教員の活動については多くが廃棄されたため,残された資料はそれほど多くない.その中で,仙台市で長く教師を務めた富田博は詳細な日記を残し,遺族によって保存されてきた.この貴重な記録をもとに,終戦までの富田の活動を探っていく. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 文教大学 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Bunkyo University | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15034/0002000097 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education Bunkyo University 巻 57, p. 131-142, ページ数 12, 発行日 2023-12-24 |