WEKO3
インデックスリンク
アイテム
斎座「四つ頭」の料理と菓子 : 円覚寺開山忌を例として
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2297
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/22974f3d8c98-f484-4be9-a9dc-1bb109bbb2aa
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-11 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 斎座「四つ頭」の料理と菓子 : 円覚寺開山忌を例として | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Meals and Sweets in Saiza Yotsugashira, a Zen temple Ceremony: A Case Study of Engakuji | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | サイザ ヨツガシラ ノ リョウリ ト カシ エンガクジ カイザンキ オ レイ ト シテ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 斎座, 四ッ頭, 茶礼, 円覚寺, 半斎 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||||
著者 |
石井, 智恵美
× 石井, 智恵美
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 禅宗寺院において開山忌や様々な行事に際して執り行われる斎座「四ッ頭」は、開山様が居られるが如く厳粛に会食をするというものであり、禅宗の中でも特に臨済宗を中心に伝えられているものである。この儀式が一般にはあまり知られていないのは、参加者は僧侶のみであり、また、長く非公開であったためである。寺院の開創より毎年の開山忌に行われてきたと伝えられているこの儀式は、古式の食事作法を伝えるものとも言われているので、この儀式に用いられる料理と菓子について、江戸時代の料理書を参照しながら料理の内容や成立時期等について考えていく。鎌倉・室町時代に成立したと考えられている料理書はあるが、料理ごとに使用材料等の詳細が記載されるようになるのは江戸時代に入ってからである。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文教大学教育学部紀要 en : Annual Report of the Faculty of Education Bunkyo University 巻 46, p. 151-160, ページ数 11, 発行日 2013-03-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0002325 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2013-04-10 |