ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第19-1号

留学生の進路決定に関する調査報告

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/236
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/236
3b8de5f3-163b-407b-831c-a01542a35498
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000085.pdf BKK0000085.pdf (416.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-02-25
タイトル
タイトル 留学生の進路決定に関する調査報告
タイトル
タイトル An Investigation of Career Paths Chosen by International Students after Graduation
タイトル
タイトル リュウガクセイ ノ シンロ ケッテイ ニカンスル チョウサ ホウコク
言語
言語 jpn
キーワード
主題 留学生, 進路指導, 進路決定, 相談
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 三枝, 優子

× 三枝, 優子

ja 三枝, 優子
文教大学文学部

ja-Kana サエグサ, ユウコ

en Saegusa, Yuko
Bunkyo University, Faculty of Language and Literature


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 文教大学には2005年3月現在170名ほどの留学生が在籍している。越谷キャンパスにある外国人留学生別科では毎年40名ほどの学生が1年間進学のための日本語と関連科目を学んでいる。今回は別科生に対する有効な進路指導を考えるための資料として進路決定に関する調査を行った。具体的にはアンケート調査により、どのような受験意識を持って来日し、来日後どのような基準で進路先を決定していくのか、また受験に関する情報をどこから入手しだれに相談するのかを調査した。その結果、いずれも教師、親、知人などに相談をしながら受験校を決めていくこと、受験校を決める際には自分の希望分野が勉強できるかなどと合わせ、学費や学校の場所など経済的な要因も影響を与えていることがわかった。また、日本語力の高い学生はインターネット等の公共性の高い情報を利用するのに対して、日本語力の低い学生は他人からの情報を多く利用している傾向や、受験生活の満足度が高い学生は教師との相談頻度が高い傾向がみられた。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature

巻 19, 号 1, p. 103-129, ページ数 27, 発行日 2005-09-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145971
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0000085
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:13:12.660955
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3