WEKO3
インデックスリンク
アイテム
英語属格の発達についての覚書
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/244
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/244e1800d91-1ee6-40a3-b5d8-7866af71d165
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Some Notes on the Development of the Genitive -s Marker in English | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 英語属格の発達についての覚書 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | eng | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | genitive, clitic, Paston, his, case | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
岸田, 直子
× 岸田, 直子
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | The genitive -s marker in present-day English should best be regarded as a kind of clitic rather than a genitive case suffix. This article examines the development of the genitive -s marker from a case suffix to a clitic. | |||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature 巻 18, 号 2, p. 29-38, ページ数 10, 発行日 2005-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09145961 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||
値 | BKK0000091 | |||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||
日付 | 2009-02-25 |