ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第26-2号

宮沢賢治文学における地学的想像力・補遺二題 : 〈種山ヶ原〉〈鬼越山〉

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2646
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2646
2eec20c2-ac41-4f84-b885-3bfc4859bc2b
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0002673.pdf BKK0002673.pdf (32.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-06-18
タイトル
タイトル 宮沢賢治文学における地学的想像力・補遺二題 : 〈種山ヶ原〉〈鬼越山〉
タイトル
タイトル Earth Science Imagination in Miyazawa Kenji : two supplements Taneyamagahara and Onikoshiyama
タイトル
タイトル ミヤザワケンジ ブンガク ニ オケル チガク テキ ソウゾウリョク ホイ 2ダイ タネヤマガハラ オニコシヤマ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 宮沢賢治, 種山ヶ原, 鬼越山, 地学, 鬼古里山
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鈴木, 健司

× 鈴木, 健司

ja 鈴木, 健司
文教大学文学部

ja-Kana スズキ, ケンジ

en Suzuki, Kenji
Bunkyo University, Faculty of Language and Literature


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「宮沢賢治文学における地学的想像力」というテーマのもと、「文学部紀要」を中心に十一本ほどの論文を継続的に書き、単行本『宮沢賢治文学における地学的想像力―〈心象〉と〈現実〉の谷をわたる―』(蒼丘書林、二〇一一年)として上梓した。しかしその後、新たに書き足したいテーマがあらわれ、調査、研究を続けてきた。それがまとまったので、「補遺二題」として発表することにした。第一章は、〈種山ヶ原〉に関し、賢治の岩石認識に異なりがあることを明らかにした上で、それが、〈種山ヶ原〉の体験時期の異なりや、その体験で受けたイメージと深い関連があることを指摘し、そのことが賢治文学の想像力の展開を考える切り口になるのではないか、という主旨である。第二章は、賢治テクストにあっても実在しない〈鬼越山〉を取り上げ、これまで、〈鬼古里山〉を想定していた先行研究に対し、〈燧堀山〉こそが〈鬼越山〉に当たるのではないか、という新見解を提示し、立証する。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature

巻 26, 号 2, p. 172-145, ページ数 28, 発行日 2013-03-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145729
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0002673
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:22:38.381583
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3