WEKO3
インデックスリンク
アイテム
障害者の生存権と優生思想 : 障害児教育への示唆と展望
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/294
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/294f1ffb9ea-652f-499f-a61d-7158f5d2a64d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-12 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 障害者の生存権と優生思想 : 障害児教育への示唆と展望 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Eugenic Thought and the Right to Exist for the Handicapped : Suggestions and Outlooks for Educating Handicapped Children | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | ショウガイシャ ノ セイゾンケン ト ユウセイ シソウ ショウガイジ キョウイク エノ シサ ト テンボウ | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 優生思想, 優生政策, 出生前診断, 選択的妊娠中絶, 障害観, ETYP:教育関連論文 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
八藤後, 忠夫
× 八藤後, 忠夫
× 水谷, 徹
|
|||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 近年急速に進歩しつつある先端科学・技術は,私たちの生活を一層利便性の高い豊かなものとしている.しかし一方では,特に医学・医療において診断・治療・予防のいずれの段階においても「社会における人間像」や「死生観」に抵触すると思われる側面も増大している.本稿は,これらの問題に関して,古代社会以来連綿と続いている優生思想の歴史的変容を概観し,検討した.その結果,出生前診断や着床前診断と選択的妊娠中絶においては,「障害者の生存権の否定」傾向に強く影響を及ぼしていることが確認された.このことは教育のあり方全般にも大きく影響を及ぼしていると推測され,その実践の一つとして今後の学校教育・社会教育全体に大きな課題を与えていると判断する.特に,障害児教育においてはその教育内容に更なる「内容の質の高さ」が求められていると考えられる. | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 39, p. 79-86, ページ数 8, 発行日 2005-12-01 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
ID | ||||||||||||||||||
値 | BKK0000151 | |||||||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||||||
日付 | 2009-10-15 |