WEKO3
インデックスリンク
アイテム
宮澤賢治文学における地学的想像力(5) : 応用編・修羅意識と中生代白亜紀
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/429
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4290754a37d-dae1-4b04-9c84-2d99bda05a4d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 宮澤賢治文学における地学的想像力(5) : 応用編・修羅意識と中生代白亜紀 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Earth Science Imagination in Literary Works of Miyazawa Kenji (5) : Consciousness as Asyura and Mesozoic Cretaceous period | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ミヤザワ ケンジ ブンガク ニオケル チガクテキ ソウゾウリョク 5 オウヨウヘン シュラ イシキ ト チュウセイダイ ハクアキ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 修羅, 白亜紀, 恐竜, 楢ノ木大学士の野宿, 透明な人類 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
鈴木, 健司
× 鈴木, 健司
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿は「宮沢賢治文学における地学的想像力」というテーマの下に企図された、連作論文の一つである。これまで、(一)「基礎編・珪化木(I)及び瑪瑙」(「文学部紀要」文教大学文学部第21-2号)、(二)「基礎編・珪化木(II)」(「言語と文化」第20号、文教大学言語文化研究所)、(三)「基礎編・<まごい淵>と<豊沢川の石>」(「注文の多い土佐料理店」第12号、高知大学宮沢賢治研究会)、(四)「応用編・楢ノ木大学士と蛋白石、発展編・ジャータカと地学」(「文学部紀要」文教大学文学部第22-1号)として、発表している。本稿は、賢治の修羅意識と中生代白亜紀との関わりに注目し、中生代白亜紀の自空間(修羅性)への恐怖と、救済としての「透明な人類」について考察する。 なお、詩集『春と修羅』所収の詩の引用の表記だが、促音に関し「っ」でなく「つ」と大きく印字されており、『新校本全集』表記もそれにしたがっている。本稿での引用も大きな「つ」とする。賢治の場合、原稿状態では小さな「っ」を用いることが普通である。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature 巻 22, 号 2, p. 182-139, ページ数 44, 発行日 2009-03-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000315 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2009-12-08 |