WEKO3
インデックスリンク
アイテム
清末北京語の一斑 : 『燕語新編』を資料として
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/444
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4445ee35f63-1926-42b6-83e7-654638be46d9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-18 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 清末北京語の一斑 : 『燕語新編』を資料として | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 清代末年的北京话 : 以《燕语新编》为资料 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | シンマツ ペキンゴ ノ イッパン エンゴ シンペン オ シリョウ トシテ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 清末, 北京語, 燕京婦語, 小額, 官話指南 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
山田, 忠司
× 山田, 忠司
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 清末の1906年に日本で、『燕語新編』なる中国語会話テキストが刊行された。このテキストはその当時の社会情勢からしても、その場面設定からしても当時の北京で実際に話されていた北京語を反映しているものと予想される。小論はその言語の特質から当時の北京語の実態を探ろうとするものである。その手法として、小論では太田1964,1969の論考に照らし、また同時代の資料でその性格も類似している『燕京婦語』との比較を行った。結論は以下の通りである。『燕語新編』の言語が北京語であることは疑う余地が無いが、多くの点で『燕京婦語』とは異なっている。その事実より単に北京語と言ってもそれは均質的なものではないことが伺える。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature 巻 17, 号 1, p. 23-35, ページ数 13, 発行日 2003-10-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0000333 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2009-12-18 |