ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第14-2号

カリブ海と『ロビンソン・クルーソー』

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/475
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/475
cc298137-03a5-4fc1-8f0b-b25880854bc7
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000366.pdf BKK0000366.pdf (288.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-01-12
タイトル
タイトル カリブ海と『ロビンソン・クルーソー』
タイトル
タイトル The Caribbean Sea and Robinson Crusoe
タイトル
タイトル カリブカイ ト ロビンソン クルーソー
言語
言語 jpn
キーワード
主題 カリブ海, ロビンソン・クルーソー, デフォー, 英文学史, 近代世界システム
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 磯山, 甚一

× 磯山, 甚一

ja 磯山, 甚一
文教大学文学部英米語英米文学科

ja-Kana イソヤマ, ジンイチ

en Isoyama, Jinichi
Bunkyo University, Faculty of Language and Literature


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1983年に開園した東京ディズニーランドには,「カリブの海賊」という名称の人工空間が造営されている。それを一つの例として,今日の日本には「カリブ海域」に関わる言説が多方面に見られ,英文学史上の小説作品として知られる『ロビンソン・クルーソー』もその一つである。ところがロビンソン・クルーソーの物語のテクストは,17世紀後半のカリブ海域をめぐる言説であることが隠蔽されて今日の日本に流通している。ロビンソン・クルーソーの暮らす島が「絶海の孤島」であるというのは,何かの理由によってつくりあげられた思い込みによる誤解である。コロンブスの新大陸「発見」を契機にして西ヨーロッパの列強が新大陸に競って進出し,全地球を巻き込む「近代世界」というシステムをつくりあげた。そのシステムの形成過程のなかに位置付けることによってロビンソン・クルーソー物語を理解することが重要である。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature

巻 14, 号 2, p. 25-56, ページ数 32, 発行日 2001-01-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145729
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0000366
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:06:38.584286
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3