WEKO3
インデックスリンク
アイテム
国際関係論、安全保障論、紛争学における批判理論の応用に関する一論考(研究論文)
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/5743
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/5743638ef612-6290-4597-87f6-7e91938868d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 国際関係論、安全保障論、紛争学における批判理論の応用に関する一論考(研究論文) | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Development of Critical Theory: Three Variants in International Relations, Security Studies and Conflict Studies | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | コクサイ カンケイロン アンゼン ホショウロン フンソウガク ニ オケル ヒハン リロン ノ オウヨウ ニ カンスル イチロンコウ ケンキュウ ロンブン | |||||||
著者 |
門倉, 俊雄
× 門倉, 俊雄
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Kadokura, Toshio | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学湘南総合研究所 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 批判理論は、二〇世紀初頭からフランクフルト学派によって形成された学問的伝統で、人類を抑圧から解放することを目的としている。当初、批判理論の分析対象は、一国内の政策などにとどまっていたものの、1980年代の初頭から、国際関係論、安全保障論および紛争学に応用されはじめた。性質が共通していることから、これらの最新の批判理論の流れを、批判学と定義することが可能である。批判学の主な目的は、批判理論と同様に人類を抑圧から解放することであり、それぞれの分野において多くの研究者が、この批判学の発展に貢献してきている。批判学は、その理論的発展のみならず、特に9.11以後の世界において、抑圧に苦しむ人びとへの指針を提示できるという点で、大きな可能性がある。批判学の課題は、それぞれの分野における制度化の度合いが異なる現状に対して、いかに一つの学派として統合させることができるか、という点である。 | |||||||
書誌情報 |
湘南フォーラム:文教大学湘南総合研究所紀要 en : Shonan Forum : Journal of the Shonan Research Institute Bunkyo University 巻 14, p. 119-140, 発行日 2010-03-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 18834752 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 英語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKSF140016 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2011-02-07 |