ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第44集

体育授業における「動きの言語化」に関する一試論 : 鉄棒運動を中心に

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/706
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/706
e353c3b4-89e8-4372-95d5-d4b6e685ec51
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000782.pdf BKK0000782.pdf (307.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-02-07
タイトル
タイトル 体育授業における「動きの言語化」に関する一試論 : 鉄棒運動を中心に
タイトル
タイトル A study on the language of movements in physical education classes : Focusing on the horizontal bar movement lessons
タイトル
タイトル タイイク ジュギョウ ニ オケル ウゴキ ノ ゲンゴカ ニ カンスル イチシロン テツボウ ウンドウ オ チュウシン ニ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 新学習指導要領, 例示, 動きの言語化, コアな動き, 鉄棒運動, ETYP:教育関連論文, STYP:小学校, SSUB:体育
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 加藤, 純一

× 加藤, 純一

ja 加藤, 純一
文教大学

ja-Kana カトウ, ジュンイチ

en Kato, Junichi
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,新学習指導要領において指導内容の明確化,体系化が図られたことを受けて,この明確化が実際に教育の現場においてどのような形で行われているのかを明らかにした.今回は,運動領域を鉄棒運動に設定,さらに鉄棒運動を支える核となる動き,即ち「コアな動き」を『小学校学習指導要領解説 体育編』の例示より抽出し,この「コアな動き」を児童に指導する際に,どのような形で「動きの言語化」が図られているかを質問紙法により調査し,その内容を分析した.鉄棒運動における「コアな動き」は「支持」「ぶら下がり」「振動」「回転」「手首の返し」「手の持ちかえ」「足の振り上げ」の7つに収斂された.これらの動作の言語化は当然,個々の教師によって異なるが,今回収集したデータでは凡その方向性を確認することができた.児童の言語活動を支える意味でも,教師による「動きの言語化」は児童が理解し易い簡単かつ明朗な形で表現される必要があると考える.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 44, p. 25-32, ページ数 8, 発行日 2010-12-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
著者版フラグ
出版タイプ VoR
ID
値 BKK0000782
作成日
日付 2011-01-27
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:01:18.598528
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3