WEKO3
インデックスリンク
アイテム
相模里神楽における「舞」研究 : 神前舞との関係から
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7091
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7091ad2c2d5f-0b39-4749-b677-8ffcd26fd365
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 相模里神楽における「舞」研究 : 神前舞との関係から | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Kagura Studies: Shinji-Mai Dancing Have a Close Relation with Kagura-Mai Dancing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 相模流里神楽, 神前舞, 指扇之舞, 里神楽, 神楽舞, 舞地比較 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | サガミ サトカグラ ニ オケル マイ ノ ケンキュウ シンゼンマイ トノ カンケイ カラ | |||||||
著者 |
斉藤, 修平
× 斉藤, 修平
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Saitoh, Syuhei | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学生活科学研究所客員研究員・坂戸市文化財保護審議委員 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 埼玉、東京、神奈川で里神楽を演じている一家相伝の神楽社中はその家数こそ減っているが、依然として神楽芸を今日まで家族と弟子筋が力を合わせて継承している。彼らは求めに応じて神社祭礼の場で神事の一環として巫女舞や神前舞を拝殿で奉納すると同時に神楽殿では神賑わいの法楽芸能として、神能形式の里神楽を奉納している。 本稿では、社中神楽の「舞の系譜」について相模流里神楽を伝承する垣澤社中(神奈川県厚木市酒井)を対象に調査を行ない、舞と舞地を中心とする記述を試みた。里神楽の誕生以前に形成されたと推測する神前舞の①舞地、②採り物、③神楽囃子の曲目選択のありようが神能的な里神楽形成に一定程度の影響を与えた、という作業仮説を用意して、神前舞と里神楽の各演目(座)に配置されている舞とその舞地について検討し、相互の関係ぶりを明らかにした。 |
|||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Science 巻 40, p. 135-145, 発行日 2018-03-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003445 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2018-07-26 |