ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第51集

音楽教育における創作の黎明期 : 大正期から昭和初期

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7112
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7112
ee569f5c-ea5d-4c8d-b1ff-25ff478545f4
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0003344.pdf BKK0003344 (655.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-30
タイトル
タイトル 音楽教育における創作の黎明期 : 大正期から昭和初期
タイトル
タイトル The Dawn of Making Music in Music Education: From the Taisho Period to the Early Showa Period
タイトル
タイトル オンガク キョウイク ニ オケル ソウサク ノ レイメイキ タイショウキ カラ ショウワ ショキ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 浅草オペラ, 童謡運動, 幾尾純, 青柳善吾, 山本寿, 草川宣雄, 北村久雄
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 島崎, 篤子

× 島崎, 篤子

ja 島崎, 篤子
文教大学教育学部

ja-Kana シマザキ, アツコ

en Shimazaki, Atsuko
Bunkyo University, Faculty of Education


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大正期には,音楽文化の面でカチューシャの歌や浅草オペラの流行などによって,それまでとは違う新しい音楽が巷間に広まった.また子どものための文化運動である童謡運動が展開された時代でもある.一方,教育界では欧米の自由教育思想や芸術教育思想が広がる中で,明治以来,ひたすら唱歌教育が行われてきた唱歌科の内容に,初めて創作・鑑賞・器楽という新しい学習活動を加えようとする動きが見られた.本稿は,一部の先導的な教員や研究者によって大正期に始められた創作に着目したものである.大正期および昭和初期の文化状況や教育状況を振り返り,創作教育の黎明期における創作教育の推進者の理論や実践について検討する.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 51, p. 77-95, ページ数 19, 発行日 2017-12-20
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0003344
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:58:52.989393
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3