WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学校行事における振り返りムービーの可能性 : 学級・学年の連帯感を高めるために
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7197
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/719764d7fc70-12d2-425f-87f6-c05aa2bc817a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 学校行事における振り返りムービーの可能性 : 学級・学年の連帯感を高めるために | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Potentioal of Furikaeri Movie (album in which videos of past events are recordedI in School Events: For the Purpose of Enhancement of Sense of Solidarity among Students in the Same Class or Grade | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
タイトル カナ | ||||||||||
その他のタイトル | ガッコウ ギョウジ ニ オケル フリカエリ ムービー ノ カノウセイ ガッキュウ ガクネン ノ レンタイカン オ タカメル タメニ | |||||||||
著者 |
市河, 大
× 市河, 大
× 今田, 晃一
|
|||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Ichikawa, Dai | |||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Imada, Koichi | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 文教大学教育研究所客員研究員 | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 文教大学教育学部 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 2020年完全実施予定の学習指導要領において「アクティブ・ラーニング」が注目される中、その具体的な指導の方法が求められている。アクティブ・ラーニングは全教育活動で指導されるべきであり、特別活動「学校行事」においても効果的な方法を模索したい。そこで本研究では、学校行事での実践を通じて「学校行事における振り返りムービーの可能性」を検討するとともに、アクティブ・ラーニングの具体的な指導の方法の可能性を検討した。 | |||||||||
書誌情報 |
教育研究所紀要 en : Bulletin of Institute of Educational Research 巻 24, p. 107-114, 発行日 2015-12-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09189122 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
本文言語 | ||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||
ID | ||||||||||
値 | BKK0003260 | |||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 2018-11-05 |