WEKO3
インデックスリンク
アイテム
章学誠『校讎通義』訳注(一〇)巻三「漢志兵書第十六」「漢志術数第十七」「漢志方技第十八」
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7277
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7277fb6181a6-d9a8-4cc8-a40e-bb1262df3f61
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 章学誠『校讎通義』訳注(一〇)巻三「漢志兵書第十六」「漢志術数第十七」「漢志方技第十八」 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Zhang Xuecheng《Jiaochou tongyi》Yizhu di shi Juan san "Hanzhi Bingshu di shi liu" "Hanzhi Shushu di shiqi" "Hanzhi Fangji di shiba" | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ショウガクセイ コウシュウツウギ ヤクチュウ 10 マキ 3 カンシ ヘイショ ダイ 16 カンシ ジュツスウ ダイ 17 カンシ ホウギ ダイ 18 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 章学誠, 校讎通義, 漢書藝文志, 兵書略, 術数略, 方技略 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
文教大学目録学研究会
× 文教大学目録学研究会
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は、章学誠『校讎通義』の訳注である。今号では、巻三の「漢志兵書第十六」「漢志術数第十七」「漢志方技第十八」を訳出する。「漢志兵書第十六」は王、「漢志術数第十七」「漢志方技第十八」は角が担当した。前号に引き続き、底本には、葉瑛『文史通義校注』(中華書局、一九八五年)を用い、あわせて、嘉業堂本、劉公純標点の『文史通義』(古籍出版社、一九五六年、中華書局新一版、一九六一年)、葉長清『文史通義注』(無錫国学専修学校叢書、一九三五年)、王重民『校讎通義通解』(上海古籍出版社、一九八七年、傅傑導読、田映㬢注本、上海古籍出版社、一九八七年、傅傑導読、田映㬢注本、上海古籍出版社、二〇〇九年)、劉兆祐『校讎通義今註今訳』(台湾学生書局、二〇一二年)などを参照した。 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature 巻 31, 号 1, p. 154-133, ページ数 22, 発行日 2017-09-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||
値 | BKK0003382 | |||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||
日付 | 2018-07-12 |