ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第53集

1910年代における木村文助の綴方教育の検討

https://doi.org/10.15034/00007675
https://doi.org/10.15034/00007675
0f70da23-3050-4691-be24-55a65b665b86
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004012.pdf BKK0004012.pdf (570.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-09-29
タイトル
タイトル 1910年代における木村文助の綴方教育の検討
タイトル
タイトル A Discussion on the Writing Pedagogy of Bunsuke KIMURA in 1910s
タイトル
タイトル 1910 ネンダイ ニ オケル キムラ ブンスケ ノ ツヅリカタ キョウイク ノ ケントウ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 木村文助, 綴方教育, 文芸綴方, 実用綴方, プロレタリア綴方
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00007675
DOIタイプ JaLC
著者 太郎良, 信

× 太郎良, 信

ja 太郎良, 信
文教大学

ja-Kana タロウラ, シン

en Taroura, Shin
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文は,1910年代における木村文助(1882-1953)の綴方教育の検討をおこなうものである.木村の綴方教育は,1920年代以降に北海道において「実用綴方」とともに「文芸綴方」として展開されたことが特徴ととらえられてきた.しかし,木村不二男の指摘に学びつつ関係史料の再検討を行うことにより,1910年代半ばには1920年代以降の「文芸綴方」と同様の綴方が書かれていたことが確認された.したがって,木村の「文芸綴方」の原点は1910年代半ばの秋田県における綴方教育にあったといえよう.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 53, p. 57-72, ページ数 16, 発行日 2019-12-20
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 08332144
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0004012
item_5_date_43
日付 2020-03-23
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:50:57.132822
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3