ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育研究所紀要
  3. 第29号

生きる力を育む学校安全教育を目指して:越谷市立中央中学校の実践

https://doi.org/10.15034/00008068
https://doi.org/10.15034/00008068
0879193a-8b15-474a-a184-fc540acc7610
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004308.pdf BKK0004308.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-11-01
タイトル
タイトル 生きる力を育む学校安全教育を目指して:越谷市立中央中学校の実践
タイトル
タイトル Importance of Safety Education in Schools with the Goal of Fostering the Power to Live:Practices by Koshigaya City Chuo Junior High School
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00008068
DOIタイプ JaLC
タイトル カナ
その他のタイトル イキル チカラ オ ハグクム ガッコウ アンゼン キョウイク オ メザシテ コシガヤ シリツ チュウオウ チュウガッコウ ノ ジッセン
著者 長谷川, 寛喜

× 長谷川, 寛喜

長谷川, 寛喜

Search repository
著者
値 Hasegawa, Hiroki
所属機関
値 越谷市立中央中学校
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 安全教育については、防災教育を筆頭に、交通事故防止、不審者対応等に特別活動や各教科、道徳等を通して取り組んできた。本校は埼玉県の東南部に位置し、市内には元荒川・大落古利根川・新方川・中川・綾瀬川の5本の一級河川が流れており、水の豊かさから「水郷こしがや」と呼ばれ親しまれてきたが、元々皿のような地形だったことから、水害に悩まされてきた。本校の学区内でも浸水が起きやすい地域があり、災害は身近なところにある。これまで、生徒の実態を踏まえ、避難訓練や交通安全教室などを実施してきた。また、本校は昭和49年より日本青少年赤十字に加盟しており、「気づき・考え・実行する」を態度目標として教育活動を行っている。令和元年度には青少年赤十字社の防災教育プログラムを活用した授業実践を行った。こうした実践報告をするとともに、安全教育全体をカリキュラム・マネジメントの事例と捉え、学校全体の教育活動全体の中でのあり方を考察するものである。
書誌情報 教育研究所紀要
en : Bulletin of Institute of Educational Research

巻 29, p. 15-24, 発行日 2020-12-21
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09189122
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 特集:防災・安全教育の現状と課題
著者版フラグ
出版タイプ VoR
本文言語
値 日本語
ID
値 BKK0004308
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:42:31.965992
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3