WEKO3
インデックスリンク
アイテム
教員の働き方改革の行き詰まりの中での 「子どものため」教員文化読み替えの必要性:教員のリーダーシップ,自律性,意思決定力を 組織改革に向けるために
https://doi.org/10.15034/00008171
https://doi.org/10.15034/00008171ea7faee7-992d-4bfe-a73a-798c5c91244d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 教員の働き方改革の行き詰まりの中での 「子どものため」教員文化読み替えの必要性:教員のリーダーシップ,自律性,意思決定力を 組織改革に向けるために | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Need to Reinterpret the “For the Children” Teaching Culture in Light of Stalemated Changes in Working Patterns of Teachers : Channeling Teacher Leadership, Autonomy, and Decision-making Ability toward Organizational Change | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 教員の働き方改革答申, 組織変革と教員文化, リーダーシップ, TALIS2018, コロナ禍での学校休業要請 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
DOI | 10.15034/00008171 | |||||||||||
DOIタイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
千葉, 聡子
× 千葉, 聡子
|
|||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 教員の働き方改革に関する答申が2019年に中央教育審議会から示されたが,答申からは,教育政策が「教育条件整備」から「学習条件整備」へと移行する中で教員増員は困難であること,その中で課題を解決する方向として学校組織をジョブ型に変えていく必要性が読み取れる.本稿では,このような状況下で必要とされる,組織変革のための教員のリーダーシップや意思決定の力の現状を,TALIS2018とコロナ禍で発出された学校休業要請下での教員の様子から示した.また教員の働き方の現状は,教員の労働者としての権利の問題だけでなく子どもの学習する権利保障の問題でもあることから,「子どものため」という教員文化が向かう方向の転換の必要性を提案した. | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 56, p. 141-155, ページ数 15, 発行日 2022-12-24 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||
値 | BKK0004384 | |||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||
日付 | 2022-12-24 |