ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第11-2号

『源氏物語』係結小考 : 第二十八巻「野分」巻

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1050
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/1050
fcbb7ce0-2471-427e-8e18-ca832dac30b3
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0000422.pdf BKK0000422.pdf (628.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-02-02
タイトル
タイトル 『源氏物語』係結小考 : 第二十八巻「野分」巻
タイトル
タイトル A Study of 'Kakarimusubi, the Agreement between Particles and Predicates, in The Tale Of Genji, Vol,28, "NOWAKI"
タイトル
タイトル ゲンジ モノガタリ カカリムスビ ショウコウ ダイ28カン ノワキ ノ マキ
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山口, 雄輔

× 山口, 雄輔

ja 山口, 雄輔
文教大学文学部日本語日本文学科

en Yamaguchi, Yusuke
Bunkyo University, Faculty of Language and Literature

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、いわゆる「係り結び」の研究であるが、狭義の「~ぞ・なん・や・か~連体形」の場合と、「~こそ~巳然形」の場合に範囲を限り、「~は・も~終止形」については取り上げていない。又、係助詞の用法として、断止法(文末に終助詞的に用いる用法)があるが、こちらの方は取り上げている。従って、厳密には、係助詞「ぞ・なん・や・か・こそ」の係り用法と断止法の研究と言うべきものであるが、簡潔を期して、表題のようにしたものである。
今回「野分」巻を選んだのは、私の主催する『源氏物語ゼミ』という自主ゼミで、たまたま本年度この巻を扱っているからという単純な理由による。『源氏物語』五十四帖全巻をまとめたものを刊行できる日を夢みつつ、その一里塚としてここに発表させていただく。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature

巻 11, 号 2, p. 356-341, ページ数 16, 発行日 1998-01-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145729
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0000422
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:53:57.532128
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3