ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 情報研究
  3. 第67号

情報システムの変遷による品質マネジメントの在り方に関する一考察 : 確実性から不確実性へ、演繹から帰納へ、規律から自律へ

https://doi.org/10.15034/0002000064
https://doi.org/10.15034/0002000064
5e8151d2-ba79-4ac7-84e5-62b7bffd4971
名前 / ファイル ライセンス アクション
BSKJ670004.pdf BSKJ670004.pdf (620 KB)
Item type 文教大学学術リポジトリ登録用アイテムタイプ(1)
公開日 2024-03-27
タイトル
タイトル 情報システムの変遷による品質マネジメントの在り方に関する一考察 : 確実性から不確実性へ、演繹から帰納へ、規律から自律へ
タイトル
タイトル A Study of Quality Management in the Transition of Information Systems: From Certainty to Uncertainty, from Deduction to Induction, from Discipline to Autonomy
作成者 佐藤, 孝司

× 佐藤, 孝司

WEKO 9934

ja 佐藤, 孝司
文教大学

ja-Kana サトウ, タカシ

en Sato, Takashi
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 IT 技術の急速な進展により、情報システムは、システム構成要素や利用するIT 技術が大きく変化した。そして現代のクラウド技術やAI 技術を利用したシステムでは、従来の企業内業務のシステム化に比べてシステムの達成すべき目標が不確実になった。この変化に伴い、システムの開発スタイルも開発工程を順番に進む演繹的スタイルから、システムの目標達成の度合いを検証しながら繰り返し開発する帰納的スタイルに遷移している。一方、情報システムは社会的基盤を支えるまでに利用対象が拡大し浸透してきたため、情報システムに不具合が発生すれば社会生活に大きな影響を及ぼしかねない。そのため、情報システムの信頼性はますます重要になってきている。
しかし、システム開発における品質を確保する考え方は、レガシーシステムの長い開発の歴史の中で確立されたものから脱却できていない面もある。システムの目標が不確実になり、開発スタイルが帰納的に変化したことにより、システムの品質を確保するためには、従来の画一的な品質プロセスの規律を遵守する考え方から、品質をより柔軟にマネジメントする考え方への変革やそれを実行できる自律的な組織への変革が必要になってきている。
本論文では、これらの情報システムの変遷に伴う開発スタイルの変化と品質確保の考え方を整理し、品質マネジメントから組織運営までのあるべき姿を考察し提案する。
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Information systems have changed dramatically with the rapid development of information technology, both in terms of system components and the IT technologies used. And in systems using modern cloud technology and AI technology, the goals to be achieved by the system have become more uncertain compared to the conventional systemization of business operations within a company. In line with this change, the system development style has shifted from a deductive style, in which the development process proceeds in sequence, to an inductive style, in which the system is developed repeatedly while verifying the degree of achievement of the system's goals. On the other hand, information systems have expanded and penetrated to the point where they support social infrastructures, and any failure in an information system can have a significant impact on social life. Therefore, the reliability of information systems is becoming increasingly important.
However, in some aspects, the concept of ensuring quality in system development has not broken away from the one established in the long history of legacy system development. As system goals become uncertain and development styles change inductively, ensuring system quality requires a change from the traditional approach of adhering to a uniform quality process discipline to a more flexible approach of managing quality and an autonomous organization capable of implementing this change. This is a new era.
In this paper, we summarize the changes in development styles and the concept of ensuring quality that accompany these changes in information systems and discuss and propose the ideal
form for everything from quality management to organizational operation.
出版者
出版者 文教大学
出版者
出版者 Bunkyo University
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
ID登録
ID登録 10.15034/0002000064
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03893367
書誌情報 ja : 情報研究
en : Information and Communication Studies

巻 67, p. 25-41, ページ数 17, 発行日 2023-07-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-27 08:49:10.856708
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3