WEKO3
インデックスリンク
アイテム
いま、なぜ「ガイダンスの機能の充実」なのか?
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2698
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2698884f7602-ad8f-4f7e-884f-c2c2bf57845d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | いま、なぜ「ガイダンスの機能の充実」なのか? | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The inportance of the "function of guidance" | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
タイトル カナ | ||||||||||
その他のタイトル | イマ ナゼ ガイダンス ノ キノウ ノ ジュウジツ ナノカ | |||||||||
著者 |
高橋, 哲夫
× 高橋, 哲夫
|
|||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Takahashi, Tetsuo | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 文教大学教育学部 教職課程 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 改訂された中学校及び高等学校の学習指導要領において、「ガイダンス機能の充実」が強調されている。「ガイダンス」は、終戦直後アメリカから導入された教育機能の一つであり、現在わが国の「生活指導」のルーツである。それがなぜ、いまあらためて強調されているのか、その背景を探ると共に、新しく脚光を浴びているガイダンスの特質を、アメリカのスクールカウンセリングの最近の動向との比較において明らかにしたい。 | |||||||||
書誌情報 |
教育研究所紀要 en : Bulletin of Institute of Educational Research 巻 8, p. 63-66, 発行日 1999-12-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09189122 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
本文言語 | ||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||
ID | ||||||||||
値 | BKK0002736 | |||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 2013-06-26 |