WEKO3
インデックスリンク
アイテム
章学誠『校讎通義』訳注(三) 巻一「著録殘逸第八」「藏書第九」 巻二「補校漢藝文誌第十」
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2835
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2835f740b3e1-7dd3-479f-aa7c-ed50820963b4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 章学誠『校讎通義』訳注(三) 巻一「著録殘逸第八」「藏書第九」 巻二「補校漢藝文誌第十」 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Zhang Xuecheng 《Jiaochou tongyi》 Yizhu di san Juan yi “Zhulucanyi di ba”“Cangshu di jiu” Juan er“Buxiao Hanyiwenzhi di shi” | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ショウガクセイ コウシュウ ツウギ ヤクチュウ 3 マキノ 1 チョロク ザンイツ ダイ 8 ゾウショ ダイ 9 マキノ 2 ホコウ カンゲイ ブンシ ダイ 10 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 校讎通義, 章学誠, 鄭樵, 班固, 漢書芸文志 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
文教大学目録学研究会
× 文教大学目録学研究会
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は、章学誠『校讎通義』の訳注である。今号では、巻一の「著録残逸第八」「蔵書第九」、及び巻二の「補校漢藝文志第十」を訳出する。各条の担当は、巻一の二条が樋口、巻二の十条が宇賀神である。前号に引き続き、底本には、葉瑛『文史通義校注』(中華書局、一九八五年)を用い、あわせて、嘉業堂本、劉公標点の『文史通義』(古籍出版社)、一九五六年、中華書局新一版、一九六一年)、葉長清『文史通義注』(無錫国学専修学校叢書、一九三五年)、王重民『校讎通義通解』(上海古籍出版社、一九八七年、傳傑導読、田映・注本、上海古籍出版社、二〇〇九年)、劉兆祐『校讎通義今注今訳』(台湾学生書局、二〇一二年)などを参照した。 | |||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of the faculty of Language and Literature 巻 27, 号 2, p. 128-93, ページ数 36, 発行日 2014-03-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||
item_5_description_33 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 文教大学目録学研究会メンバー : 向嶋成美, 坂口三樹, 樋口泰裕, 渡邊 大. 宇賀神秀一, 加藤文彬, 小田健太, 王 連旺 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
item_5_text_42 | ||||||||
値 | BKK0002876 | |||||||
item_5_date_43 | ||||||||
日付 | 2014-03-15 |