WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学校教育における生涯学習理念理解の問題性 : 「生涯学習体系への移行」は学校に何をもたらしているのか
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/288
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2889a5842f3-fb4c-4eaa-b781-d2c0a8d2cfa4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 学校教育における生涯学習理念理解の問題性 : 「生涯学習体系への移行」は学校に何をもたらしているのか | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Problems in Understanding the Lifelong Learning Philosophy in School Education : What is "the Transition to a Lifelong Learning System" Bringing about in School ? | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ガッコウ キョウイク ニオケル ショウガイ ガクシュウ リネン リカイ ノ モンダイセイ ショウガイ ガクシュウ タイケイ エノ イコウ ワ ガッコウ ニ ナニオ モタラシテイルノカ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 臨時教育審議会, 生涯学習理念, アンドラゴジーとペダゴジー, ETYP:教育関連論文 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
千葉, 聡子
× 千葉, 聡子
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 1987 年に最終答申を提出した臨時教育審議会は,現在進行中の教育改革の出発点としてとらえることができるが,臨時教育審議会は改革の視点として「個性重視の原則」「生涯学習体系への移行」「変化への対応」の三点を提示した.この中で教育体系の「生涯学習体系への移行」という目標は,初等中等段階の学校教育においては生涯学習を行う個人に必要な力である「自己教育力の育成」として学習指導要領に登場し,2002 年から順次実施されている新学習指導要領では総合的な学習の時間でこの力の育成が目指されている.が,総合的な学習の時間が全国の学校で順調にスタートしたとはいえない状況があり,その原因の一つとして本稿では,成人学習の理論として特徴づけられる生涯学習の学習理論の学習の特徴を児童生徒の学習に適応した点にあるのではないか,つまり生涯学習の理念の理解に問題があったのではなかいという視点を提示した. | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 39, p. 9-19, ページ数 11, 発行日 2005-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0000145 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2009-10-15 |