WEKO3
インデックスリンク
アイテム
家庭教育が成立するための条件とは何か : 近代社会の中で集団としての家族を取り戻す必要性
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2942
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/29420b6280c1-9687-43e2-8fc4-8491874aa65d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 家庭教育が成立するための条件とは何か : 近代社会の中で集団としての家族を取り戻す必要性 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | What are the Conditions for Family Education? : The Need to Restore the Family as a Unit in Modern Society | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | カテイ キョウイク ガ セイリツ スルタメ ノ ジョウケン トワ ナニカ : キンダイ シャカイ ノ ナカデ シュウダン ト シテ ノ カゾク オ トリモドス ヒツヨウセイ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 家庭教育と学校, ペアレントクラシー, 家庭の教育力低下言説, 家族法, 近代社会と集団としての家族 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
千葉, 聡子
× 千葉, 聡子
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 家庭教育をめぐっての議論は多様であり,例えばペアレントクラシーとして示される教育熱心な「教育する家族」が格差問題を牽引すると指摘される一方で,教育基本法の改正により家庭教育条項が新設されたことに見られるように,家族の教育責任が強調され,家庭が教育力を強めることが求められている.このように家族に期待される教育がとらえづらい現状について,本稿では,この家庭教育を検討する前提となる現在の家族の性格を理解するために,家族文化と家族法の観点から家族を観察した.その結果,家族の個人化の進行及び学校教育の拡大により,家族としての文化継承が難しい状況が生まれており,家族法も家族内の弱者の生活を守れない状況にあることを示した.この結果を受けて,家庭教育の成立の前提として,家族のもつ集団性を守ることの必要性を示した. | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of the Faculty of Education 巻 48, p. 47-59, ページ数 13, 発行日 2014-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0002984 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2014-12-20 |